プロフィール

精神作家&看護師。釋葵香。
1963年7月29日大阪市内生まれ、AB型。大阪市立工芸高校美術科卒業、大阪府立千里看護学院卒業。病院勤務を経て、訪問 看護(芦屋市内)に就く。著書1999年処女出版「心ざわざわ」その後シリーズ9作品となる。その後著書2008年「死んだら、アカン」~回復への歩みの 中で~、2009年「摂食障害」~私の中の一部分~、2010年「宝物は心にあるからこそ、宝物を手放すことができる」2012年「これも・あれも・ぜん ぶ・あたし」~気に入らない私も、すこぶる機嫌のいい私も~出版。2004年「心と体の悩み相談室・心ざわざわ」を設立。大阪市発行情報誌連載「あなたの 心は健康ですか?」。タレント事務所に所属し活動、俳優・仲井征利と@LIVING「ざわざわの館」番組を進行、FMラジオゲスト出演など。
2006年摂食障害専門にサポートを始め、2008年NPO法人を設立、理事長を務める。朝日新聞に活動が掲載、NHKラジオ「ともに生きる」に出演。毎日メールマガジンを発行、セミナーや集いなど神戸と芦屋で、定期開催。講演会随時。テーマ「知ること」「森田療法」「アイデンティティの確立」
ルール「食の話・症状の話・体型の話をしない」「自分の話をする」「今の時間軸で話す」。

六甲山有馬温泉で自然体暮らし。大勢のトトロに囲まれてコツコツ生活。「高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾え」が口癖。無添加食、20時就寝、テレビなし、クーラー不要。雪の季節は冬眠。向日葵とMモンローさんと赤色が好き。趣味は整理整頓、ジグソーパズルと田原俊彦さんのLIVE鑑賞。電気氏とMAAさんと3人での食材、炊飯器や包丁まな板持参でのドライブ旅行が楽しみ。珈琲と米と山葵と生姜と春雨と梅干があれば幸せ。愛の賛歌(越路吹雪)を熱唱、ベン・ハーを鑑賞、マリア様がみてるとベルばらとリボンの騎士に心躍る。携帯電話着信「チャールストンにはまだ早い」。幼少時は、ダンスとスケート、学生時代は、ソフトボール、社会人では、乗馬。運転免許は無し、カナヅチ。ヨードと大豆のアレルギー有、食に関しては、かなり難しい(笑)。

2012年に、リンパ性白血病ステージⅣ診断。すべての活動を休止。自宅療養中。
祖父母(骨髄腫)、母(甲状腺がん、肺がん)遺伝、生まれつきのアレルギー体質、ヘルペスなどの持病あり、摂食障がいを克服するも、40歳頃から体の不具合が目立ち、各科受診。
体力、筋力や免疫力低下も、精神的には今までと変わりはなし。闘病はしない、また抗がん剤は受けない。今を丁寧にシ ンプルに、自分軸で在る。基本は日常生活。いつもの「私すべてOK」。これもすべてご縁をいただいた皆様のお陰様だと深く感謝。